
子どもがムシ歯になってしまったら
予防が大事な小児歯科ですが、予防をしていなかったり、生活習慣が悪いと、どうしてもムシ歯なってしまう場合もあります。
乳歯は永久歯よりも柔らかいため、ムシ歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行していきます。
こころデンタルクリニックでは、ムシ歯の進行具合によって最適な治療を行います。
治療の流れFLOW
- 01
-
初診
お子さまのお口の状態をチェックします。
- 02
-
口内の状況、治療方針の説明
診査結果にもとづいて、お子さまのお口の状態、性格や環境にあった治療計画を作成して、保護者の方へご説明します。
- 03
-
治療
痛みが無いの場合
まずは、基本となるお口の環境を改善(きちんとしたハミガキ方法など)をお子さまと保護者の方に学んでいただきながら定期的にご来院して、当クリニックに慣れてもらいます。
お子さまが歯科クリニックの雰囲気に慣れてきたら、「今日はお薬を塗ってみよう」と徐々にできることを増やしていきます。同時にどうして治療が必要なのかをわかりやすくお教えすることで、お子さまの気持ちも変わっていきリラックスして治療を受けられるようになります。痛みがある場合
ご来院当日にムシ歯治療を行います。
当クリニックでは、お子さまの性格やお口の状態に合った治療法を選べるよう、わかりやすい説明と丁寧なコミュニケーションを大切にしています。専門用語を使わず、治療のメリット・デメリットを丁寧にお伝えし、治療前後の説明も充実させ、お子さまが安心して治療を受けられるよう努めています。治療が難しい場合
あまり使いたくはないのですが、治療が難しい場合、ムシ歯の進行止め(サホライド)を塗る場合もあります。ムシ歯の進行を抑えている間に当クリニックへ定期的にお越しいただき慣れてもらってから治療に入るようにしています。
- 04
-
歯磨き指導
ご家庭での歯の磨き方、食生活などの注意点をご説明します。
- 05
-
経過観察
治療後もフッ素を塗布したり、ブラッシングの復習をしながらお子さまのお口の状態の経過をみていきます。
お子さまの歯科治療は、まず雰囲気に慣れてもらうことからはじめます。お子さまご本人としっかりコミュニケーションをとって、できるとお子さまが思うことから進めていき、極力怖いという気持ちを与えないよう充分な配慮を行っております。